この記事は?
2024年6,7,8月のシーズンに全ルールXP 2000を目標にしていたのですが、この度9,1011月のシーズンで達成することができましたというお話です。
結果
こちらが結果です。こっから下手に連敗して2000切っちゃっても悲しいので今季のXマッチは終了です。

2000を超えた順番としては、ヤグラ→ホコ→アサリ→エリア という順番で達成となりました。ここ最近はエリアが2000超えなかったことがなかったので、最後に残るのは意外でしたがその分「まぁなんとかなるやろ」という気持ちもあり安らかな気持ちで達成できました。
達成の流れ
先程も記載の通り、ヤグラ→ホコ→アサリ→エリア という流れでした。当初、デュアルだけで全ルール達成しようとしていたのですが、ヤグラ・エリアを中心に1600ぐらいまで落ちてしまいあまり固執せずにやっていこうと試行錯誤しながら進めていきました。以下はその当時の記憶メモです。
ちなみに計測時はこんな感じ

ヤグラ
9/18に達成。自分の記憶より割と早めに達成してた。
デュアカスがあまりにきつかったので、デュアル無印へ持ちかえたものの同レベル帯にたいして自分の対面能力が低いことに気づく。そこで、遊びとしてルール関与生存に振ってみるのもよかろうということでわかばシューターをサブとグレートバリア特化でやってみました。
ギアはこんな感じで完全にボム2個投げ。

完全に味方依存になるため、一回1900後半まで行ったが2000チャレンジ失敗。その後もう一回2000チャレンジが来て成功。わかばでの死なない練度が高まったことと、ヤグラ上バリア & 相手陣の強ポジをグレートバリアをはって確保粘りをするを覚えてからわりと2000到達までは調子が上がっていったような気がします。
ホコ
お次はホコなのですが、こちらは一ヶ月以上たってようやく達成という感じ。2期連続でホコも2000に来れて上振れではあるけどまぐれではなかったなーと思ったり。
ホコはほぼほぼデュアカスだけ使ってた気がします。ビーコンを切らさないようにすることで味方が奇襲をしてくれてホコが止まったり、味方が奇襲をしようとして自陣が手薄になって逆転リードされたりしました。
たぶんギアはイカ速2、サーマルインク1という一番お気に入り構成でずっとやってました。これがお気に入り。

(なおこの時期ゼルダを始めてしまったため頻度減があったのも時間かかった要因のような)
アサリ
アサリはホコの2日後になぜか上振れして達成。ヤグラと同様にアサリもいままで2000到達はなかったため結構達成感がありました。こちらもデュアカスで達成。
戦略的にはやはり対面が弱いので、塗りとビーコンを結構意識したような気がします。それがアサリには結構有効だった気がする。これはアサリで有名ならいさんが「塗りはしっかりやらないと死につながる」てきなことを配信で仰っていたのが頭に残っておりそれが行動に現れたような気がします。
ギアはホコと同じもの。
エリア
エリアは11/6に達成。
1800-1700をしばらくウロウロしていて、なんか敵があきらか今までより強かったんですよね。Twitterを見ている限り有名な配信者の人も大幅にXPを下げていたり。結構試行錯誤をしていて、どうしたらかてるものかなー?とか考えていたんですが、ここでも対面結局勝てないから違うところにふろうかということでギアをラスパ型に変更しました。

これを使い始めてからプレイスタイルが試合でハマることが増えて、逆転勝ちが増えて1900台を2回ほどふらふらし達成という流れでした。
エリアの敵が明らかに強かったので本当に達成できてよかった。
全体
プレイスタイルについて考える機会は何回かあったんですが、結局どこでも言われているような
- 打開で死なない
- 打開で高台から降りない
- ワイプアウトが入ったら抑えモードにすぐ切り替える
- 抑えで倒さなくてもいいからできるだけ粘って死なない。死なない。
- 事あるごとに敵を探す
- 2落ちで無理しない
- 相手のスペシャル状況見る(まだあんまりできてない)
- 敵に入られると困るところ、自分たちが入り込みたいところを塗っておく
この辺の意識レベルが以前より少し高くなったかなという気がする。
しかしながら、実力体感XP1800ぐらいなのは変わらない感じがする。2000付近になるとこんな感じのリザルトなのよね。塗り&死なないようにしているとはいえもっとキル取らないと。

今後
全ルール2000はスプラトゥーン3を始めた当初の大きな目標だったので、これ以上は多くを望まないという感じ。仕事もたまらない感じになっていることもあり、次は数字を気にせず武器練度を高めるのをふんわりできたらいいかなと思っている。勝てないけど好きな武器というのがあり、それをやっていこうかなと思っています。
コメント