この記事は?
最近Xマッチで勝てなくなってきて戦い方の変更をしているお話。ちょっと意識してやっていることを列挙。
- 敵の位置がわからないときは十分に時間を取る
- 索敵用のギアを使っている
- イカランプでスペシャルのたまり具合も見たい
- 打開のときに下りない・ゆったりとした気持ちになる
実質 XP 1600 – 1800 のニンゲンだという感じでみていただければ。主な持ち武器はデュアカス・デュアルです。
敵の位置がわからないときは十分に時間をとる
索敵を今までしていたつもりなのですが、完全につもりだなということに思い当たりやり始めました。高台下などの潜伏ポイントへの警戒とかマップを見るということは心がけていたのですが多分不十分。そこで、しっかり立ち止まって敵の位置と味方の位置を確認するということを始めました。
上手い人の動画を見ているとずっと動き続けているように見えてそちらを目指していたんですが、最近みている教えてくれる系の動画ではうまい人達は高速でそれをやっているという説明が何度もあり、自分はできてないのだから低速でちゃんとやるということを確認して積み上げていかないといけないのでは?という発想です。

索敵用のギアを使っている
索敵用のギアとしてサーマルを使っています。デュアカス練度が低すぎて敵を倒しきらない & サーマルを使い続けることで人々の動きとはどういうものか?という学びを得たいなという気持ちがあります。お助けギアですが、人が見えるというのは一定対面で安心です。

イカランプでスペシャルのたまり具合も見たい
これはできてないんですが、スペシャルのたまり具合みたいですよね…。ほら、マニュコラが潜伏してて着地で狩られた思い出ありませんか?

打開のときに下りない・ゆったりとした気持ちになる
緑のずんだもch-スプラきほんの「き」-
( https://www.youtube.com/@ch–7046 ) のチャンネルがとても私にはちょうどよくてですね。拝見しているんですが、このちゃんねるにある打開の動画がとても参考になりました。
デュアカスでは難しいところがあるんですが、「スペシャルとサブで打開」「おちつく」「人数有利がついたら前に行く」「下りない」「高台がやっぱり有利」を意識しています。あとOdinXさんの動画も最近すごく学習しなければいけないことがたくさんある…という気持ちになっています。
最後に
できているわけではないんですが、意識してやっていきたい。プレイをかえると一時的にパワーが下がることを頭において、上がってくる瞬間を楽しみにしたいと思います。
いままではのプレイは例えるなら山道を法定速度の+20kmで前だけ見て走り続けてた感じだと思っていて、何もなければ早くつくんですがやっぱり確実に到着する・到着する確度を上げるなら、スピードを上げられるところは上げる・注意しなければいけないことはしっかり注意する。車の運転ならそうだよな…ということを考えながら今日は子どもの保育園の送りをしていました(電動自転車を漕いで)
コメント