コンテンツへスキップ →

ナワバリでのデュアカス仕草

私は比較的ナワバリバトルが好きな方だと思う。Splatoon3になって3ヶ月のシーズン制になり最後の一ヶ月はXマッチに潜る人々の中で「フェス嫌い」「Xマッチがしたい」という声がポツポツ聞こえてくる。

ナワバリは数値計測がない。なので普通の日々ではナワバリの上手さを数値化する機会がない。ナワバリも楽しい自分にとって、フェスのチャレンジはナワバリの数値化という意味で大事なイベントではある(が、だいたい家庭の事情で少ししかできない)

で、今回のフェスなんだけど1485で、まじか、400ぐらい足りなくないか?とか思ったりした。

それくらいの実力感ではあるんだけど、ナワバリはやはり好きなのでほんの少しのこだわりがある。とくにデュアルスイーパーカスタムでのこだわりがある。

ナワバリでのデュアルスイーパーカスタム仕草

デュアカスの基本的なナワバリの戦略は、前目であればビーコンを適宜張り巡らせつつ、デュアルの射程やデコイで前線に塗りを残す。ステージによっては抜けを目指したい。ソロであれば場合によっては序盤塗りをやる。

試合終了ラスト30-20秒で敵陣にデコイを入れるのはマスト。なのでラスト1分ではドリンクなしで絶対死にたくない。したがって重要な要素は

  • 前半の機動力
  • ビーコンによる試合コントロール、緊急退避
  • 終盤のデコイ

という部分。ここを大事にしている。優先度は、デコイ→機動力→ビーコンかな。

実現する可能性をあげるギア

先に結論。

最後ラスト1分になったら基本は溜まっていてもデコイを吐かないようにしている。それは30-20秒の間にデコイを敵陣に吐きたいためだ。もちろん例外もあるんだけど、基本はそれができたらあとはもう…みたいな気持ちでやってる。

したがって、ラスト50秒位で倒されると発狂するわけです。その保険としてのカムバ(のスペ増)とスペ減。以前はラスパだったんだけど、対面力がない為こっちのほうが自分にとっては効果が大きいのではというのが最近の結論。

ビーコンがあるため、ステジャンは不採用にしている。これは好みだと思うので全然採用する方が良い人も多いと思う。私の場合はイカ速が出たほうがデスが明らかに減る。

最後のメインはサブ強化。これは一つは、イベントバトルでメインギアパワーのみを想定してメインから考えるならどうする?という視点で選んでる。デュアカスにサブ強化GP6は必要なのだけど、メインにサブ強化があることで、「ビーコンが少し早いですよとチームの人に伝えられる」「スパ短が詰めないときの代用になる」という効果を狙って選んだ。本当は塗りたいのでメイン効率を選びたい。が、上に書いた自分がデュアカスでしたい立ち回りのことを考えると、採用はデュアカスではなくサブ強化だろうという結論に。

サブのパワーはお守り系とインク回復とメイン効率。ビーコンをたくさん置くことを意識して、なるべく早くメインを打つ準備を整えることを意識して積んでいる。デュアルだとアクション強化がGP6分マストと言われているけれど、自分はあまりアクション強化の恩恵が得られておらず不採用に。もし入れ替えるなら、サブ軽減+インク回復 → アクション強化2 かな。

という感じで、スプラトゥーンについて考えたことを気が向いたときにストックとして残しておきたい気持ちになったのでこういうブログを作成してみた。

また気が向いたときに。

カテゴリー: Splatoon3

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です